なにわ
歯科衛生
ブログ

なにわ歯科衛生ブログ

  • ブランクがあっても復職できる?

    2025年01月13日 [ 歯科衛生士について ]

    様々な分野で人手不足が叫ばれる昨今、「働きたくでも仕事がない」なんて悩みとは無縁な世の中なようにも思えます。しかし現実はそう簡単にはいかない部分もやはりありますし、心配は尽きませんよね。特に出産を考える女性にとっては、ブ […]

  • 歯科衛生士と歯科助手について

    2025年01月06日 [ 歯科衛生士について ]

    歯科衛生士と歯科医師は共に歯科医院で働いていますが、両者の違いはご存知でしょうか。単に呼び方が違うだけで同じ職業だとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし実際には歯科衛生士と歯科助手には明確な違いがあります。歯 […]

  • 訪問歯科診療の将来性

    2024年12月16日 [ 歯科衛生士について ]

    歯科診療を受ける際は歯科医院へ行くのが一般的です。ただ様々な事情から「通院するのは難しい」という患者さんも少なからず存在します。そんな患者さんの心強い味方となるのが訪問歯科診療です。訪問歯科診療とは具体的にどのようなもの […]

  • 男性も歯科衛生士になれる?

    2024年12月09日 [ 歯科衛生士について ]

    歯科医院では歯科医師の診療に加え、歯科衛生士から処置を受けることも多いと思います。その歯科衛生士のほとんどが女性ですので、「女性でなければ歯科衛生士にはなれない」とお思いの方も少なくないのではないでしょうか。しかし実際に […]

  • 歯科衛生士の職業病

    2024年11月18日 [ 歯科衛生士について ]

    国家資格である歯科衛生士、その多くは歯科医院で働いています。歯科医師の診療をサポートするだけでなく、専用の器具や薬剤を使っての虫歯予防処置なども歯科衛生士自ら行います。ただいずれの業務においても手先を使った細かな作業が多 […]

  • 保険治療でも「白い被せもの」はできる?

    2024年11月11日 [ 歯の情報 歯科衛生士について ]

    歯が欠けたり、治療で歯を削ったりしたあとには、基本的に被せもので歯を修復します。被せものはいわゆる「銀歯」と呼ばれる銀色のものが一般的ですが、他にもいくつか種類があります。目立ちにくい色の被せものもありますが、種類によっ […]

  • 食べ物からはじめる予防歯科

    2024年10月07日 [ 歯の情報 歯科衛生士について ]

    以前は虫歯や歯周病などを治すことがメインであった歯科治療ですが、最近ではトラブルが起こらないようにする「予防歯科」が重視されるようになってきています。予防歯科とは具体的にどのようなものなのか、日頃どんなことに気を付ければ […]

  • 歯科衛生士を目指すなら専門学校?大学?

    2024年09月09日 [ 歯科衛生士について ]

    歯科衛生士は国家資格ですが、歯科衛生士の国家試験は誰でも思い立ったらすぐに受けられるものではありません。まずは養成校で3年以上学び、卒業後に国家試験を受けて合格すれば歯科衛生士として働けるようになります。養成校には専門学 […]

  • 液体歯磨きについて

    2024年08月26日 [ 歯科衛生士について ]

    歯のケアというとまず思い浮かべるのが「歯ブラシを使って歯を磨く」という方法だと思います。歯ブラシで歯を磨く際はペースト状の歯磨き粉を使う方が多いと思いますが、ドラッグストアなどでは液体歯磨きも売っていますよね。また同じ液 […]

  • ほかの歯科衛生士を差をつける!「認定資格」

    2024年08月12日 [ 歯科衛生士について 資格 ]

    歯科衛生士は口腔ケアに関する専門的な知識や技術を持ち、それを活かして主に歯科医院で働いています。歯科医師の診療をサポートする他、専用の器具や薬品を使って虫歯や歯周病を予防するための処置を行ったり、歯の磨き方などのケア方法 […]

資料請求
資料請求