実践力が身につく充実の3年間
本校の教育は、少人数制での豊富な現場実習が大きな特長です。大阪大学歯学部附属病院での各診療科を少人数で実習する形式の本番さながらの実習は、実践的な体験を通して歯科衛生士としての具体的なノウハウを習得することができます。常に最新情報を取り入れ、充実した内容の教科科目と経験豊富な講師陣、3年間という限られた時間のあいだに、無理なく無駄なくスペシャリストとしての技術と知識を習得していける体制が整っています。
技術を支えるポイント
カリキュラム紹介
治療の方向性を決める大切な検査について学ぶ。
基礎実習の中の臨床検査は、治療の方針を決める大きな手助けとなります。歯科医師は歯科衛生士の検査結果をもとに治療へと結び付けていきます。疾患を予防するための技術や知識を身に付ける。
口腔疾患の予防となるスケーリング(歯石除去)、PMTC(専門家による機械的歯面清掃)、フッ化物塗布(虫歯予防処置)の技術を修得します。幼稚園や小学校を訪問し学生自らが園児や児童を指導。
臨地実習では、幼稚園や小学校を訪問し、健康な歯を保つための知識や正しい歯の磨き方を学生自身でわかりやすく指導していきます。
無理なく、無駄なく、本物のスペシャリストへ
最新のアメリカ歯科医療と、生きた英語を体験できます。自分の目で見ることで、夢と希望が膨らみます。
国家試験の対策から、皆さんの技術と知識を身に付けるためのバックアップ体制を整えています。