活躍する先輩たち
社会でプロフェッショナルとして活躍している先輩たちからのメッセージ。
-
2022年 昼間部卒業
出身校:大阪府立牧野高等学校なにわ歯科衛生での日々が、今の私につながっています。Q.お仕事の内容やその魅力について教えてください。
小さなお子さんから大人まで、幅広い年代の患者さんと向き合う日々を送っています。患者さんから症状についての情報を正確に引き出すのはとても難しいですが、より適切な治療につなげられるよう努めています。さまざまな年代の方の健康を支えられるのもまた、この仕事の魅力のひとつだと感じています。Q.なにわ歯科衛生で学ぶ魅力について教えてください。
歯科医療の現場に臨み、学生のうちからたくさんの実践を積めるところに大きな魅力を感じています。実習を通して出会った歯科衛生士の先輩方から教わった知識・技術、心がまえ、患者さんとの向き合い方などは、今の私をいつも力強く支えてくれています。Q.受験生のみなさんに、メッセージをどうぞ。
目標に向かって進む道の途中には、「つらい」と感じる日もあると思います。そんな時は、この経験が「今後の自分のためになる」と信じて努力を続けてください。最後までやり遂げることで見える世界が必ずあります。もちろん、私もまだまだこれから。一緒にがんばりましょう! -
2022年 昼間部卒業
出身校:大阪府立金岡高等学校「矯正歯科」を中心に、
さらに学びを深めていきたいです。Q.お仕事の内容やその魅力について教えてください。
患者さんと直接関わりながら、健康を支えられるところです。治療の後に患者さんから、「ありがとう」と言っていただくことも多く、とても魅力的な職業だと実感しています。また、勉強をすればするほど仕事の幅が広がるところも魅力のひとつで、今後は矯正歯科を中心にさらに学びを深めていきたいです。Q.なにわ歯科衛生で学ぶ魅力について教えてください。
いつも真摯に学生たちと向き合ってくださる先生方から、社会人に必要な礼儀や挨拶、言葉遣いなどもしっかりと指導していただきました。もちろん、授業や実習の密度もとても濃く、高いモチベーションを持って、歯科医療に関する知識や技術を広く深く学ぶことができました。Q.受験生のみなさんに、メッセージをどうぞ。
歯科医療について学ぶ毎日では、思うように進まないこともあって、「自分が本当に歯科衛生士になれるのか?」と不安になることがあると思います。でも安心してください!なにわ歯科衛生には、誰もがしっかりと成長できる環境があります。自分を信じてがんばれば、必ず夢は叶います! -
2022年 昼間部卒業
出身校:大阪府立泉北高等学校患者さんからの「ありがとう」の言葉が、一番の原動力です。Q.お仕事の内容やその魅力について教えてください。
現在は主にスケーリングを任せていただいています。スケーリングの後に、患者さんから「ありがとう」、「スッキリした」という言葉をいただけた時はとてもやりがいを感じます。これからも、たくさんの患者さんに笑顔になっていただけるように、さらに丁寧な対応を心がけながら知識・技術を磨いていきたいです。Q.なにわ歯科衛生で学ぶ魅力について教えてください。
歯科衛生士に求められる「姿勢」も身に付けられるところです。実習に出る際に身だしなみや爪を整えたり、いつも清潔な白衣を着たり、学生時代に注意していたことが、今では自然とできるようになりました。日頃からの意識の積み重ねが、現在の私につながっているんだとつくづく実感しています。Q.受験生のみなさんに、メッセージをどうぞ。
学生時代を振り返ると、実習や勉強で大変な時期もありましたが、同じ目標を持ったクラスメイトたちと学んだ時間は本当にかけがえのないものでした。みなさんも、たくさんの友達と出会い、学生生活を楽しみながら、理想の歯科衛生士になれるようがんばってください。 -
2022年 夜間部卒業
出身校:兵庫県立尼崎北高等学校たくさんの人の「お口の健康」を守り続けていきたいです。Q.お仕事の内容やその魅力について教えてください。
今はブラッシング指導や摂食指導といった保健指導、歯科医師の診療の補助などを担当し、任せていただける仕事の幅は日々増えています。「口腔と身体の健康は密接に関わっている」と言われていることからも、歯科衛生士は、「患者さんの健康そのもの」に大きく貢献できるやりがいに満ちた職業だと私は思っています。Q.なにわ歯科衛生で学ぶ魅力について教えてください。
最新の設備が整っていることや、親切な先生方から丁寧に教われるという点からも、歯科衛生士を志す人にとって最高の学校だと確信しています。私もそのような環境の中、3年間勉強に励んだおかげで、歯科衛生士に求められる知識や技術をしっかりと身に付けることができました。Q.受験生のみなさんに、メッセージをどうぞ。
学生時代は覚えることが多く大変だと思いますが、歯科衛生士として働いてからも勉強の毎日が続きます。一人でも多くの患者さんに信頼していただける歯科衛生士へと成長し続けられるように、学生のうちから授業や実習、自習に積極的に取り組んで自ら学ぶ姿勢を育んでください。