なにわ歯科衛生ブログ
-
虫歯は感染する?
2024年10月28日 [ 歯の情報, ]
歯のトラブルで気になるものと言うと、やはり虫歯ですよね。赤ちゃんも歯が生え始めればもちろん歯のケアが必要になります。とはいえ、そもそもなぜ虫歯になってしまうのでしょうか。今回は乳幼児の虫歯リスクや虫歯菌の感染について、色 […]
-
抜けた歯をどうしていますか?
2024年10月21日 [ 歯の情報, ]
人間は成長する過程で乳歯が抜け、永久歯に生え変わります。実際に乳歯が抜けた時のことを覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、その抜けた歯はどうされていましたか?縁の下や屋根に投げる風習に倣ったり、記念として保存したり、ま […]
-
なにわ歯科の自慢のサポート体制を紹介!
2024年10月14日 [ なにわ歯科衛生専門学校情報, ]
国家資格である歯科衛生士ですが、独学で資格取得を目指すことはできません。歯科衛生士の国家試験を受けるには国の定めた養成校での3年以上の学習が義務付けられているからです。つまり歯科衛生士になるにはまず養成校で3年以上学び、 […]
-
食べ物からはじめる予防歯科
2024年10月07日 [ 歯の情報, 歯科衛生士について, ]
以前は虫歯や歯周病などを治すことがメインであった歯科治療ですが、最近ではトラブルが起こらないようにする「予防歯科」が重視されるようになってきています。予防歯科とは具体的にどのようなものなのか、日頃どんなことに気を付ければ […]
-
10月1日~公募推薦入学試験・社会人入学試験の出願が始まります!
2024年09月30日 [ なにわ歯科衛生専門学校情報, 入試, 社会人の方へ, ]
国家資格である歯科衛生士ですが、その国家試験を受けるには国が指定する「歯科衛生士の養成校」で3年以上学び卒業していなければなりません。養成校には専門学校や大学、短大などの選択肢があり、基本的にはどの学校でも入学するにあた […]
-
顔の歪みと噛み合わせ
2024年09月23日 [ 歯の情報, ]
噛み合わせが悪いことで様々な健康被害が引き起こされますが、顔の歪みもその一つです。場合によっては顔だけでなく身体の歪みにも繋がる恐れのある噛み合わせ。今回はそんな噛み合わせについて、詳しくお話ししましょう。 気になる顔の […]
-
歯科衛生士になるためにはいくらかかる?
2024年09月16日 [ 学費・奨学金, ]
主に歯科医院で働いている歯科衛生士は国家資格であり、国家試験を受けるには養成校での3年以上の学習が義務付けられています。養成校に通うということは当然学費が必要になりますが、歯科衛生士になるためには具体的にどの程度の費用が […]
-
歯科衛生士を目指すなら専門学校?大学?
2024年09月09日 [ 歯科衛生士について, ]
歯科衛生士は国家資格ですが、歯科衛生士の国家試験は誰でも思い立ったらすぐに受けられるものではありません。まずは養成校で3年以上学び、卒業後に国家試験を受けて合格すれば歯科衛生士として働けるようになります。養成校には専門学 […]
-
予防歯科の第一歩!ハブラシの選び方
2024年09月02日 [ 歯の情報, ]
歯のケア用品の中でも最も使われることが多いのは、やはり歯ブラシでしょう。その一方で、選ぶ際には「何となく」「どれでもいいか」となりがちなアイテムでもあります。歯のケアに欠かせない歯ブラシ、一体どのように選べばよいのでしょ […]
-
液体歯磨きについて
2024年08月26日 [ 歯科衛生士について, ]
歯のケアというとまず思い浮かべるのが「歯ブラシを使って歯を磨く」という方法だと思います。歯ブラシで歯を磨く際はペースト状の歯磨き粉を使う方が多いと思いますが、ドラッグストアなどでは液体歯磨きも売っていますよね。また同じ液 […]