なにわ
歯科衛生
ブログ

歯科衛生士としてのキャリアの魅力



涯働き続けることを考えると、基本的なお給料はもちろん、将来的な昇給や昇進なども意識することになりますよね。
「堅実にキャリアを積んでいきたい」「仕事の専門性を高めたい」などといった希望も出てくるでしょう。
それらを踏まえて「就職に活かせる資格を取ろう」と考える方も多いと思います。
そこでぜひおすすめしたいのが歯科衛生士の国家資格の取得です。
歯科衛生士は求人も豊富ですし、様々な働き方が可能な仕事で、長く働き続けるのに有利になる魅力的な資格なのです。
今回は歯科衛生士としてのキャリアの魅力についてお話ししましょう。





収入と幸福度の関係

働くにあたって「できるだけ高収入の仕事がしたい」という方は珍しくないでしょう。
ただ高収入であればあるほど幸せになれるかというと、必ずしもそうではないかもしれません。
内閣府による調査では「年収700万~1000万円」と「年収1000万円~2000万円」では、幸福度に大きな違いは見られなかったそうです。
海外でも「年収がおよそ800万円を超えると、年収アップと幸福度が必ずしも連動しない」という研究結果があるようです。
もちろん「お金はあればあるだけいい」という考えもあると思いますが、ある程度収入があれば気持ちが満たされる方が多いということでしょう。
そうなると収入以外の部分、例えば「人の役に立つ仕事がしたい」「社会貢献したい」「プライベートを充実させたい」などの面が幸福度に影響してくるではないでしょうか。




歯科衛生士の職業の強みは「安定性」

またどれだけ高収入の仕事であっても、いつ仕事がなくなるか分からないような不安定な仕事ですとやはり不安も大きくなりますよね。
「それなりの収入でも安定して働ける仕事がしたい」と考えた場合に、選択肢の一つになるのが歯科衛生士です。
歯科衛生士は口腔ケアの専門家という位置付けの国家資格であり、「歯科予防処置」「歯科保健指導」「歯科診療補助」の3つの業務を担当しています。
歯科衛生士の大半は歯科医院で働いており、歯科医師の診療のサポート、専用の器具や薬剤を使った虫歯予防、歯の磨き方などのセルフケアの指導を行っています。
歯科医院は日本全国どの地域にもあり、その全てが歯科衛生士を必要としていますので、常に一定の求人が見込めます。
近年では定期的に歯科医院に行き検診とクリーニングを受けることも一般的になってきていますし、歯科医療の進歩によって今以上に高度な治療が行われるようになれば歯科衛生士の需要はさらに高まるでしょう。
他の医療系の国家資格同様、歯科衛生士も経験が重視されることもよくあり、年齢が就職に影響しづらい傾向にあります。
歯科衛生士は「安定して働き続けたい」という希望を叶えられる仕事なのです。




より価値を高めるスキルを磨きましょう!

とはいえ「バリバリ働いてキャリアアップしたい」という意欲のある方の場合は、ただ安定しているだけではやりがいが感じられなくりそうと心配されるかもしれませんね。
しかし歯科衛生士も様々な形でのキャリアアップが可能です。
例えば歯科衛生士には認定制度があります。
小児歯科や矯正歯科など、特定の専門分野における高度なスキルを持つことが認められれば、認定歯科衛生士の資格を取得することができるのです。
認定歯科衛生士になれれば転職などの際にも有利になりますし、より専門的な業務に携わることもできるようになるでしょう。
最近ではホワイトニングなどの審美歯科の需要も高まっていますし、介護施設で働く歯科衛生士もいます。
他分野でも資格を取得するなどすれば、歯科衛生士としての活躍の場も広げられるでしょう。
スキルを磨くことで歯科衛生士としての価値をさらに高められるのです。



歯科衛生士は国家資格ですが、国家試験を受けるにはまず専門学校などの養成校で3年以上学ぶ必要があります。
JR大阪駅や各線梅田駅から徒歩8分の場所にあるなにわ歯科衛生専門学校も歯科衛生士の養成校の一つで、実践的な実習を重視したカリキュラムが魅力です。
学生同士で歯科衛生士役と患者役を交代しながら実習を行うなど、現場で即戦力として活躍できるスキルを身に付けられますよ。
国家試験対策や就職サポートにも力を入れていますし、ダブルライセンス制度や海外研修を通して歯科衛生士としての視野も広がります。
昼間部だけでなく夜間部も設けており、仕事を続けながらの国家資格取得も夢ではありません。
スケーリングなどの歯科衛生士の業務を体験できるオープンキャンパスも定期的に開催していますので、まずは一度参加されてみてはいかがでしょうか。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています。



夜間部について

資料請求
資料請求